アカハナワラビ・フユノハナワラビ・オオハナワラビ
![]() |
![]() |
![]() |
もうすでに赤く紅葉しています。12月3日 | 葉裏、茎はほとんど無毛。 | |
![]() |
![]() アカハナワラビ 上段写真12月3日、下段写真2月15日 |
![]() |
![]() フユノハナワラビ(写真上・左) 撮影日:11月24日 |
![]() オオハナワラビ 撮影日:11月23日 |
アカハナワラビ(上) フユノハナワラビの仲間3種。いつか見たいと思って探していたアカハナワラビ。偶然登山道脇で見つけました。咲いていたのは日当たりのよい場所でした。徳島では、ごく少ないようです。図鑑では小羽片が尖るとありますが、丸みを帯びているようにも見えるのですが。 フユノハナワラビ(中) ドライブ道沿いに生えていました。葉が丸みを帯びています。 オオハナワラビ(下) 撮影したのは、やや薄暗い林の中でした。小羽片が尖り、茎に毛がたくさんあります。 ハナヤスリ科ハナワラビ属 |
![]() オオハナワラビ 撮影日:11月23日 |
アカハナワラビ |
該当なし | |
徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧T類 |