エイザンスミレ・ヒゴスミレ
エイザンスミレ | ヒゴスミレ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
叡山菫。 葉に特長があり、基部が3つに分かれる。この山では色の濃いタイプから淡い色のタイプまで見られる。九州にはアカバナスミレがあり、花の色が濃く、花弁がほとんど波をうたないそうですが、この山の色の濃いタイプも花弁が厚みを帯び淡い色のタイプに比べほとんど波をうたない。 スミレ科スミレ属。撮影日:3月16日、4月13日 |
肥後菫。 葉の基部が5つに分かれる。まだ枯葉色一色の地面に細かく裂けた葉を伴って白い花をすっくと立ち上げて咲く。 スミレ科スミレ属。撮影日:4月1日、4月13日 |