ムヨウランの仲間
ムヨウラン・ウスギムヨウラン・アワムヨウラン
シラヒゲムヨウラン・クロムヨウラン
ムヨウラン |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムヨウラン 無葉蘭。うす暗い湿った常緑樹林内に生える。葉緑素を持たない腐生植物。偶然に木漏れ日が当たり黄色く輝いていました。花は半開し、唇弁の内側に黄色い毛が密生する。 ラン科ムヨウラン属。撮影日:7月15日 |
該当なし | |
徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧ⅠB類 |
ウスギムヨウラン |
|
![]() どの花も平開せず、ベロを出してあかんべ~。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ウスギムヨウランは副ガクの下が膨らむ。 |
![]() ムヨウランは膨らまない。 |
ウスギムヨウラン 薄黄無葉蘭。花はほとんど開かない。唇弁の縁に白い毛があり中央は赤紫色を帯びる。副ガクの下に膨らみがある。 ラン科ムヨウラン属。撮影日:5月25日、5月27日 |
準絶滅危惧 | |
徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧Ⅱ類 |
アワムヨウラン |
|
![]() やはり花はランです。何とも言えない上品な花です。 |
|
![]() |
![]() |
アワムヨウラン 阿波無葉蘭。名前は最初、徳島県で発見されたことによる。うす暗い常緑樹林内に生える。葉緑素を持たない腐生植物。咲き終わったものや蕾だけのものしか見あたらず、あきらめかけていたときにやっと巡り会えた花です。 ラン科ムヨウラン属。撮影日:10月1日 |
絶滅危惧ⅠA類 | |
徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧ⅠA類 県指定希少野生生物 |
シラヒゲムヨウラン? |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
シラヒゲムヨウラン? 他のムヨウランに比べ花茎が際だって細い。ラン科ムヨウラン属。撮影日:7月26日 |
絶滅危惧ⅠA類 | |
徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧ⅠA類 |
クロムヨウラン |
|
![]() ↑花を大きく拡大してみました。 |
|
![]() |
|
![]() |
クロムヨウラン 黒無葉蘭。唇弁の先が紫色を帯びる。なかなか思うように開いた花が見つかりません。蕾か、せいぜい半開きです。 ラン科ムヨウラン属。撮影日:7月26日 |
該当なし | |
徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧Ⅰ類 |