オオダイトウヒレン・オオトウヒレン・トサトウヒレン
オオダイトウヒレン |
オオトウヒレン |
トサトウヒレン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| オオダイトウヒレン シカによる食害で少なくなり、わずかに防鹿柵の中や岩場に生育しています。茎の翼の大きさは、オオトウヒレン>オオダイトウヒレン>トサトウヒレンの順でしょうか。 キク科トウヒレン属。9月6日、16日、23日 |
オオトウヒレン やはりシカの食害でほとんど見られなくなりました。この3種の中では一番いかつい感じがします。 キク科トウヒレン属。9月6日、16日 |
トサトウヒレン 高知県と徳島県の蛇紋岩地で見られる。根生葉の形がひとつの特長です。 キク科トウヒレン属。9月25日 |
| オオダイトウヒレン |
| 該当なし | |
| 徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧TB類 |
| オオトウヒレン |
| 該当なし | |
| 徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧TB類 |
| トサトウヒレン |
| 絶滅危惧U類 | |
| 徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧U類 |