ホソバ(?)タチシオデ
|
|
| 雄花 |
雌花 |
|
|
| 雄花の拡大 |
雌花の拡大 |
|
|
| 若い果実。3裂して反り返った柱頭がまだ残っている。 |
秋に熟してきた果実(9月25日) |
|
|
| 上に向かって長く伸びた雄花 |
葉の葉腋から長く伸びた雌花 |
|
|
| 立ち上がった背の低い雄株 |
他の植物に巻き付いた雌株 |
|
|
| 樹に蔓を巻き付けて上に向かって伸びています。 | |
| ホソバ(?)タチシオデ タチシオデは日本海側に分布し、太平洋側に生育するのは葉が細くてホソバタチシオデと言われています。私はタチシオデを見たことがありませんので良く分かりませんが、タチシオデと言われればそのように、ホソバと言われれば、またそのようにも見えます。 県内では、限られた蛇紋岩地でのみ生育しています。実を付けていればともかく、地味な花で側を通っても花が咲いていることになかなか気がつきません。雌雄異株です。 シオデ科シオデ属。撮影日:6月7日 |
|
| 該当なし | |
| 徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧TA類 |