シモバシラ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シモバシラ 「冬、地上部が枯れても、根が水を吸い上げます。茎からしみ出した水が外気に触れて凍り、霜柱ができます。寒さが厳しくなると根は水を吸い上げることができなくなり、導管も破れてしまうため、霜柱が姿を消す」そうです(筑波実験植物園の説明文から)。 花は秋に咲き、シベが長く外に伸びます。花の頃には、既に葉が紅葉し始めています。テンニンソウなどにも霜柱ができます。 シソ科シモバシラ属。撮影日:1月30日、8月24日、9月19日、10月4日、10日 |