ツユクサとシマツユクサ
![]() ツユクサ |
![]() シマツユクサ |
![]() ツユクサの花。濃い青色。 |
![]() シマツユクサの花。やや薄い青色です。 |
![]() ツユクサの花。苞が丸みを帯びる。 |
![]() シマツユクサの花。苞が細長い。 |
![]() ツユクサを前方上から |
![]() シマツユクサを後方上から。 |
![]() 苞の形。ツユクサ(左)とシマツユクサ(右)。 |
![]() 苞を広げた様子。ツユクサ(左)とシマツユクサ(右)。 |
ツユクサとシマツユクサ 先日、美馬市の河川敷の植物観察会で初めて出会ったシマツユクサ。他の花の撮影で徳島市内の河川敷を歩いていて見つけました。元々は九州南部から琉球列島にかけて分布している植物ですが、北上しているのでしょうか。その帰り、ショッピングセンターのある県道沿いの空き地にも生育しているのを見ました。シマツユクサの特徴は、一見して分かるのはツユクサに比べ花が小さいことです。そのほか総苞が幅狭く(幅広く)、広げれば狭卵形(円心形)で、先はしだいに長く尖ります(先の尖りは短い)。( )内はツユクサの特徴です。時季外れでしたがシマツユクサの近くにはツユクサも咲いていて同時に写真を撮りました。 ツユクサ科ツユクサ属 撮影日:11月3日 |
![]() シマツユクサの拡がり。 |
ツユクサ |
該当なし | |
徳島県レッドデータブック | 該当なし |
シマツユクサ |
該当なし | |
徳島県レッドデータブック | 該当なし |