[Top] [プロフィール] [スライドショー] [スライド・ピンクに染まる西赤石山] [スライド・春を彩る花々]
[スライド・高山の夏に咲く花] [花の検索] [季節の花] [花雑記] [花雑記PARTU] [サイトマップ] [旬の彩り]
[絶滅危惧の花々] [絶滅危惧の花々PARTU] [徳島のランの花] [徳島のランの花PARTU] [小鳥のつぶやき]


 

 

ヤクシソウ・アゼトウナ


 

ヤクシソウ


 

 

アゼトウナ


 
ヤクシソウ斜面に咲く
日当たりの良い山の斜面に咲くヤクシソウ。
 
アゼトウナの群生
花をたくさんつけた大きな株。
 
ヤクシソウ花
花が終わると下向きに垂れる。
 
アゼトウナ花
花弁の形がヤクシソウに比べ丸みを帯びる。
 
ヤクシソウ葉
葉は茎を抱き、葉質も薄い。
 
アゼトウナ葉
葉は肉厚でヘラ形。茎を抱かない。
 
葉の比較
上がアゼトウナの葉、下がヤクシソウ。
 
アゼトウナ岩場に咲く
海岸の岩の隙間に根を下ろして咲く。
 
薬師草。
 秋の定番。海岸近くから標高の高いところまで日当たりの良い場所に広く分布する。切ると白い乳液を出すことからチチグサの名もあるそうです。アゼトウナに似るが、海岸の岩場に咲くことはない。

キク科アゼトウナ属。撮影日:10月23日
畦唐菜。
 「アゼ」とは海岸の崩れた崖を意味する「アザ」がなまってアゼ唐菜になったという。海岸の岩の割れ目などにへばりつくようにして生えている。ここでは海岸から十数メートル離れた山際にはヤクシソウが咲いていました。
キク科アゼトウナ属。撮影日:11月12日

 

 
 Top Page へ    Profile へ   スライド・ショーへ 花の 検索表へ  季節の 花へ 
 花 雑 記 へ  絶滅危惧の花々へ ランの 仲間たちへ 旬 の 彩 りへ 小鳥のつぶやきへ

こうちゃん
awa@yasousanpo.sakuraweb.com