冬の小鳥たち
<ヤマガラ・キクイタダキ・ヒガラ・カヤクグリ>
ヤマガラ |
![]() |
ヤマガラ 「山雀」。あまり人を怖じず、冬に餌付けすると人の手のひらに乗ってきます。昔の縁日では山雀のおみくじ引きの芸が見られたものです。現在でもあるのでしょうか?今は狩猟を禁じられていますからどうなのでしょう。こちらがジッとしていると近くまで寄ってきてくれます。 徳島県 神山森林公園 12月18日 |
キクイタダキ |
![]() |
キクイタダキ 「菊戴」。頭のてっぺんに黄色の菊の花びらが載っているように見えるのが名の謂われ。カラ類と冬に混群を作ります。針葉樹を好んで餌を採っていますが動きが速くなかなか思うように撮れません。 徳島県 神山森林公園 12月18日 |
ヒガラ |
![]() |
ヒガラ カラ類の混群の中にいました。主に針葉樹にいて餌を採っている。頭のてっぺんの毛をピッと鶏冠のように立てるのが特徴。 徳島県 神山森林公園 2007年12月18日 |
カヤクグリ |
![]() |
カヤクグリ 「茅潜」。藪の中を潜って移動する鳥でなかなか姿をあらわしてくれません。夏には剣山で時折見かけます。 徳島県 大川原高原 2007年3月15日 |