[Top] [プロフィール] [スライドショー] [スライド・ピンクに染まる西赤石山] [スライド・春を彩る花々]
[スライド・高山の夏に咲く花] [花の検索] [季節の花] [花雑記] [花雑記PARTⅡ] [サイトマップ] [旬の彩り]
[絶滅危惧の花々] [絶滅危惧の花々PARTⅡ] [徳島のランの花] [徳島のランの花PARTⅡ] [小鳥のつぶやき]


 

 

ヨコグラツクバネ

ヨコグラツクバネ5枚葉 ヨコグラツクバネ7枚葉
ヨコグラツクバネの花
ヨコグラツクバネの花のアップ
クルマバツクバネの花
クルマバツクバネソウの花 6月17日
クルマバツクバネの葉の様子
クルマバツクバネソウの葉の様子 6月17日
横倉衝羽根。
 普通、ツクバネソウは花柄を伸ばして花をつけますが、ほとんど無柄のものをヨコグラツクバネという。栄養状態がよいのか30cm余りの大きな株でした。
 通常葉は3~5枚ですが、上段右のものは葉が7枚あります。下段のクルマバツクバネソウの葉は6~8枚であり似ていますが、雄しべはクルマバツクバネソウのように葯隔が葯から先には伸びていないので、やはりヨコグラツクバネでしょうか。クルマバ型ヨコグラツクバネ?
 
シュロソウ科ツクバネソウ属。撮影日:5月28日、6月13日
 
  ・・・ツクバネソウの仲間たちへ・・・・・・
 
葯隔とは
 葯はふつう2個の半葯からなり、半葯の間には花糸が伸びて来ており、この延長部分を葯隔 という。雄しべの黄色の葯から、さらに線状に突き出ている部分(写真中段右側)。

 

 
 Top Page へ    Profile へ   スライド・ショーへ 花の 検索表へ  季節の 花へ 
 花 雑 記 へ  絶滅危惧の花々へ ランの 仲間たちへ 旬 の 彩 りへ 小鳥のつぶやきへ

こうちゃん
awa@yasousanpo.sakuraweb.com