[Top] [プロフィール] [スライドショー] [スライド・ピンクに染まる西赤石山] [スライド・春を彩る花々]
[スライド・高山の夏に咲く花] [花の検索] [季節の花] [花雑記] [花雑記PARTU] [サイトマップ] [旬の彩り]
[絶滅危惧の花々] [絶滅危惧の花々PARTU] [徳島のランの花] [徳島のランの花PARTU] [小鳥のつぶやき]


 

 

ヤマトグサ

ヤマトグサ
ヤマトグサ ヤマトグサ
ヤマトグサ ヤマトグサ
大和草。
 植物学の大家、牧野富太郎博士が日本人として初めて学名をつけた植物で記念に「大和」と名付けられたそうです。1属1科の植物。
 クルッと花被片が反り返り、糸状のたくさんの雄花が風に揺れています。細く白い糸状の部分が花糸でその先の葯に白い花粉が見える。咲いてしばらくすると糸状の花糸が長く伸びてきます。風で花粉がよく飛ぶような仕組みになっているのでしょう。
 上段、中段左の写真で棍棒状に見えるのは蕾。写真を撮った場所はいつも沢風が吹き、花が風に揺れています。風媒花にとっては最適の場所なのでしょう。
アカネ科ヤマトグサ属。
撮影日:5月6日、11日。

 
環境省レッドデータブック 該当なし
徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類

 

 
 Top Page へ    Profile へ   スライド・ショーへ 花の 検索表へ  季節の 花へ 
 花 雑 記 へ  絶滅危惧の花々へ ランの 仲間たちへ 旬 の 彩 りへ 小鳥のつぶやきへ

こうちゃん
awa@yasousanpo.sakuraweb.com