![]() |
秋。朝夕めっきり涼しくなったと言うより肌寒く感じます。夏の花に代わって秋の花々が咲き始めました。田んぼの畦には彼岸花がそして野山には野菊がこれから咲き競います。 |
![]() |
秋。朝夕めっきり涼しくなったと言うより肌寒く感じます。夏の花に代わって秋の花々が咲き始めました。田んぼの畦には彼岸花がそして野山には野菊がこれから咲き競います。 |
徳島の高山で見られるシダ植物
四季折々、たくさんの花々で私たちの目を楽しませてくれる四国の山々ですが、普段あまり目立たないシダ植物も豊富です。そんなシダ植物の一部を取り上げてみました。 |
ケンザンデンダ |
|
ケンザンデンダ 剣山デンダ。小型の夏緑性のシダ。トガクシデンダに似るが、鱗片の縁に歯牙があることなどの違いがある。写真下段右は基部を拡大したもので関節が見える。写真下段左はすでに葉が黄変している。トガクシデンダと同じ種とも言われている イワデンダ科ケンザンデンダへ 撮影日:8月13日、9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アオチャセンシダ |
|
![]() |
![]() |
アオチャセンシダ 小型のシダで葉柄は下部を除いて緑色。高山から亜高山の石灰岩などの岸壁に見られる。やや稀。葉裏のソーラスは線状で羽片の主脈近くにつく。 チャセンシダ科 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
![]() |
ヒメイワトラノオ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメイワトラノオ 常緑性の小型のシダ。湿った石灰岩などの岸壁に見られる。葉軸上の羽片のつけ根に無性芽をつけ(写真下段右)、裂片の先は急に尖る。 チャセンシダ科 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
ナヨシダ |
|
![]() |
|
![]() ↑羽片の拡大 |
|
←石灰岸壁から垂れ下がっています。 |
![]() ↑一番下の羽片が短い。 |
![]() . |
ナヨシダ 夏緑性のシダ。葉身は柔らかい草質で葉柄は細い。四国ではわずかに見られる。 イワデンダ科 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
イチョウシダ |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
イチョウシダ 石灰岩の割れ目などに這うようにして生えています。イチョウの葉に似た形をしたシダでそれと分かります。 チャセンシダ科 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 準絶滅危惧 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
イワウサギシダ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
イワウサギシダ 葉は最下羽片が大きいのが特徴です。石灰岩地などに生える夏緑性のシダ。見た感じは全体が丸みを帯びる。 イワデンダ科 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TB類 |
オシダ |
|
![]() ![]() 羽片の裂片の側脈が二叉(Y字形)に分かれているのが見える。 |
|
![]() 葉柄は短い。 |
|
![]() 胞子のう群は上部羽片にだけにつく。 |
|
![]() 葉柄、葉軸、羽軸の表面が凹む。 |
|
オシダ ブナ林の林床に生える夏緑性の大型のシダ。葉の先端は尾状に伸び、上部3分の一くらいのところの幅が最も広く基部にいくに従って狭くなる(写真右上)。葉柄、中軸は褐色の鱗片に覆われている。 オシダ科 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
ミヤマウラボシ |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ミヤマウラボシ 夏緑性のシダで、もうすでに色づき始めている。亜高山の湿った岩場に稀に見られる。苞膜は円形。 ウラボシ科 ミヤマウラボシへ 撮影日:9月4日 環境省レッドデータブック 該当なし 徳島県レッドデータブック 絶滅危惧TA類 |
空き家優良物件の紹介です。
岩場でシダ植物を探していたときに偶然見つけた野鳥の巣です。 |
|
優良物件:その1 1K、約1か月後入居可、築後1か月、美築、環境「静」の物件。 ルリビタキの巣。 突然、足下からルリビタキが驚いて飛び去りました。見ると苔むした小岩の隙間に作られた巣の中には卵が見えていました。 撮影日:8月2日 |
|
![]() 卵が2個見えます。 |
|
![]() 巣の入り口 |
![]() ルリビタキ♂ 2月18日撮影 |
優良物件:その2 1K、即入居可、築後数か月、美築、耐震構造、眺望抜群、自然環境抜群の優良空き家物件です。 ミソサザイの巣立ち跡でしょうか? 石灰岩の大岩の隙間で見かけました。巣に人差し指を入れると巣の底に届くか届かないほどの奥行きがありました。ヒナが巣立って間もないものと思われます。 撮影日:9月4日 |
|
![]() 大岩の窪地に作られていました。 |
|
![]() ミソサザイ 徳島県高越山 5月3日撮影 |
※植物名等は図鑑などを参考に記載していますが、誤りがあればご教示頂きますようお願いします。 |
旬の花々 | ||||
![]() |
||||
※画像を選択してください。 | ||||
![]() |
||||
オオダイトウヒレン | ![]() |
イヌタヌキモ | ![]() |
ハガクレツリフネ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ヒメシロアサザ | ![]() |
タヌキマメ | ![]() |
ツリガネニンジン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ウスゲタマブキ | ![]() |
タカネハンショウヅル | ![]() |
カワミドリ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
ツリフネソウ | ![]() |
タンナトリカブト | ![]() |
セトウチホトトギス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |