ツルギカンギク
|
|
|
|
|
|
| シマカンギクの変種。石灰岩地変異型。剣山が基準産地です。シマカンギクと比べ頭花が小さく1cm〜1.5cm位で、花数も少ないようです。また、葉もやや小型で深く切れ込み裂片がとがります。総苞片などにも違いがあるようです。下のシマカンギクと比べてみて下さい。 キク科キク属。撮影日:10月8日、12日 |
|
| 環境省レッドデータブック | 該当なし |
| 徳島県レッドデータブック | 絶滅危惧TA類 |
シマカンギクの花と葉 |
||
|
|
|
| 懸崖のように垂れ下がって咲く花 | 群がって咲く花 | 花 |
|
|
|
| 総苞 | 葉1 | 葉2 |
| ・・・撮影日:11月23日・・・ | ||
| ほかの野菊の仲間へ | ||||
| イワバノギクへ | コモノギクへ | イナカギクへ | シコクコンギクへ | |
| シオギクへ | シュンジュギクへ | シマカンギクへ | シラヤマギクへ | |
| タイキンギクへ | ナカガワノギクへ | ノジギクへ | ミヤマヨメナへ | |
| ヤナギノギクへ | ヤマジノギクへ | リュウノウギクへ | ワジキギクへ | |
| 野菊の仲間たちへ | ||||